自分の音楽史(1971年)
1971年から77年までの7年間にリリースされた洋楽ロック&ポップスのアルバム名鑑が今月初めに発売になった。
この手の音楽本はこれまでも何冊も発売されているが、リストアップされているアルバムは執筆者よって微妙に変わるから面白い。
1971年から7年間といえば、自分が中学から高校生の頃。岩手の田舎ではなかなか新鮮な情報が得らない。月刊誌の「Music life」だけが唯一の情報源。
少ない小遣いでLP盤を買うこともできず、ひたすらラジオのアンテナを伸ばして、FMラジオからカセットテープに録音するだけ。曲の頭と最後にDJの声がかぶらないようにと祈りながら、PLAYボタンとRECボタンを同時に押していたっけ。
そんな昔を思い出しながら、自分の音楽史を1971年から遡ってみようと思う。
1971年(小学校6年生)
南沙織の「17才」に夢中になっていた頃。井上順の「昨日・今日・明日」もなつかしい曲。洋楽ではショッキング・ブルー「悲しき鉄道員」、ジョージハリスンの「マイ・スウィート・ロード」もこの年にヒットしている。そんな頃によく聴いていたアルバムはエマーソン,レイク&パーマーの「TARKUS」、スティーヴ・ハウが加入したYESの「Fragile」だった。アイドル歌手の歌謡曲を聴きながら、一方ではプログレッシヴ・ロックにハマリかけていた。
(次回、1972年に続く)
| 固定リンク
コメント
お早うございます。
懐かしいです。そうか、自分史ではなく、自分の音楽史か、それもなかなか良いですね。視点がはっきりしていて興味深いです。僕も振り返って書いてみたいです。
投稿: モーツアルト | 2016年5月26日 (木) 07時56分
こんにちは。
私は依然、CDを買うガイドとして「レコード芸術」を毎月買っていましたね。でもネットの情報の方が信用に値する気がして、十年ほど前に購読するのを止めました。今から思うに、評論家というのは如何にいい加減な連中なのだろうということですね。長い間騙されていたようです(笑)。
投稿: へるぞう | 2016年5月26日 (木) 13時10分
月刊誌Music life・・・
懐かしすぎて号泣ですから
(⌒・⌒)ゞなんてね。
東郷カオルコさんて名前が
何故か浮かんでくるけど
関係なかったっけ?
\(^jjj^)/TAKRUS
ハリネズミの戦車みたいな
アルバムジャケット
だったよね!
って クリックしたら
正解 でした・・・
あのアルバム
わたしも持っていたなぁ‥
どこへ行ったやら
投稿: └|∵|┐高忠┌|∵|┘ | 2016年5月26日 (木) 13時16分
うわ~
いいですねぇ (^^)
「17才」「昨日・今日・明日」「悲しき鉄道員」「マイ・スウィート・ロード」
いや~
この時代も 良かったなぁ (=^・^=)
投稿: 維真尽 (^^♪ | 2016年5月26日 (木) 21時37分
モーツァルトさん
なかなか思い出せないことが多いです。
初めて買ったEP、LPは覚えていますが、
ギターを買ってもらったのはいつだったのか?とか。
うろ覚えです。
でもいろいろ思い出しながら書いてみようと思っています
投稿: たろ | 2016年5月27日 (金) 05時06分
へるぞうさん
子供の頃、オヤジに評論家って何?と質問したことをよーく覚えています。
オヤジの答えは「好き勝手なことを言う人達」でした。
いい加減な人達というのは、ちょっと過激すぎますが、
評論家が皆同じことを言っていたら、それはそれで気持が悪いですよね。
世界にひとつだけの花ではないですが、一人一人違う種を持っているわけですから…。
投稿: たろ | 2016年5月27日 (金) 05時11分
└|∵|┐高忠┌|∵|┘さん
Music life、なつかしいでしょう。
洋楽を知るには、これしかなかったですからね。
渋谷陽一のラジオは偏見だらけだったし…。
クィーンは、「Music life」のおかげで日本で火がつき、
世界でブレイクしたと言っても過言ではないです。
TAKRUSのLPは高く売れますよ(^_-)-☆
投稿: たろ | 2016年5月27日 (金) 05時15分
維真尽(^^♪ さん
井上順の「昨日・今日・明日」は
こんな記事を書かなければ、忘れていましたよ。
当時は大ヒットしましたね
今どうしているんだろう…。
投稿: たろ | 2016年5月27日 (金) 05時16分
おはようございます。
昔の録音方法思い出しちゃいました。
学生時代が一番音楽を聴いてたかも。
いいですね、自分の音楽史
勉強のお伴だったのに、いつしかながら族を卒業
私には語れる音楽史がないので
たろさんの音楽史を楽しみにしています。
投稿: casa blanca | 2016年5月27日 (金) 09時17分
casa blancaさん
ボタン同時押し!
なつかしいですよね。
>いつしかながら族を卒業
えーっ!!casa blancaさんは族の出身だったのですかぁ(゜o゜;
中学で天下とって、暴走族から早々卒業!
って、読み違えてしまいましたよ(笑)
投稿: たろ | 2016年5月28日 (土) 07時10分
こんばんわ、南沙織さんの
動画を探しましたが
他の方の中で
一番似ていたので
これをチョイスしたいと思います(^-^)
https://www.youtube.com/watch?v=1i0N4NSkh6Q
投稿: 忍舞(しのぶ) | 2016年5月28日 (土) 23時15分
忍舞(しのぶ)さん
この”しおりさん”って、凄いですね。
声がそっくりです。
投稿: たろ | 2016年5月29日 (日) 07時45分