自分の音楽史(1972年)
1972年(昭和47年) -中学1年生-
大きめの学ランを着て、頭はとりあえず坊主頭にして中学生に。バスケット部に入部。中学を卒業した時から身長は伸びていないので、3年間で20㎝以上は伸びたと記憶している。
相変わらずアイドル歌手の歌を悶々と聴きながら、洋楽にどっぷりとハマっていく。そしてこの年の暮れにフォークギターを買ってもらい、アイドル歌手からフォークの世界に興味を持つことになる。
よしだたくろうの「旅の宿」、『結婚しようよ』はこの年にヒット。
洋楽では、ニール・ヤング「harvest」、ロギンス&メッシーナ「Loggins&Messina」、カーリー・サイモン「No Secrets」などのフォーク、カントリー、ポップスと幅広いジャンルを聴き始めたのもこの頃。そして、翌年にエレキギターを買ってもらうのだが、そのきっかけを作ったバンドがディープ・パープル。「Machine Head」、いまでも名盤と言われている「Made in Japan」(ちなみにこのアルバムは、「ライブ・イン・ジャパン」というアルバム名は日本限定、世界中でリリースされたアルバム名は「Made in Japan」)
そして翌年1973年は、その後の自分に影響を与えるアイテム(エレキギターなど)を手に入れることになる。(次回に続く)
| 固定リンク
コメント
おはようございます。
確かこの年、小学校に入学したと思います。音楽といえばソノラマシートのついた学研の子供音楽館の「ピーターと狼」「魔法使いの弟子」なんかをよく聴いていましたね。歌謡曲のレコードなんか、買ってもらえませんでしたから(笑)。
投稿: へるぞう | 2016年5月27日 (金) 06時09分
へるぞうさん
ソノシート、なつかしいですねぇ
昔は付録はみんなソノシートでしたね。
いまではCDやDVDが付録というのも、少なくなってきました。
この時代は、両親が大きなステレオでよく歌謡曲のEP盤を聴いていました。
狭いリビングにドカーンとおかれていたステレオがいまではなつかしいです。
投稿: たろ | 2016年5月27日 (金) 06時44分
いやあ・・
自分の時代に モロかぶりだなぁ!!
って 同級生でした
(⌒・⌒)ゞ。
麻丘めぐみ さんが歌うのは
8時だよ全員集合 の公開録画かな?
マシンヘッド^-^y
これはまだ 手元にあったような
今アマゾンでチラッと聴いたけど
2曲目と3曲目・・全然記憶がない。
そんなわたしはLAZYだったっけなぁ。
♪( ´θ`)ノ
投稿: └|∵|┐高忠┌|∵|┘ | 2016年5月27日 (金) 09時16分
中学の3年間で20cmも伸びたんですね。
私は、元々背が高い方だったから6cmくらい
だったかなぁ、体重が増えました。
ガリ子から女性らしい体型に。(^~^*)
って、音楽史でしたね。(笑)
たろさんの音楽史
私は高校時代を思い出せばいいのかな。
投稿: casa blanca | 2016年5月27日 (金) 09時23分
こんにちは。
僕も中学校の頃バスケットやってました。でも、くるたんパパさんみたいにカッコ良くはなかったなぁ。
吉田拓郎、ニールヤング、カーリーサイモン……僕もよく聞きましたよ。懐かしいです。
でも、ホントに音楽の視点で見る自分史って新鮮で面白いです。
投稿: モーツアルト | 2016年5月27日 (金) 11時17分
たろさん、こんにちは。
この年私は…って、
影も形もありませんでした(笑)
バスケ、バレーは背が伸びる
スポーツと言われますね。
20cmも伸びるとは凄い!
逆に格闘技が伸びないと言われる
のは、おそらく重心を常に
下げておくからかも?
飛ぶのは投げられる時ぐらい
です(^◇^;)ゞ
投稿: 杏 | 2016年5月27日 (金) 12時50分
たろ 様
アイドル歌手をクリックしたら麻丘めぐみさんに飛んだので、思わずニヤリ。
自分もめぐみさんは好きだったなぁ。
「ハーヴェスト」もメチャ聴きました。
投稿: おやぢ | 2016年5月27日 (金) 21時13分
お~
バスケット部だったんですね (=^・^=)
素晴らしい写真が残ってますね!!
たくろう
懐かしいですね
投稿: 維真尽 (^^♪ | 2016年5月27日 (金) 22時17分
体調が良くなくて
ブログの更新だけは続けてますが
遊びに来ることが出来ないです
せいママからは男性更年期じゃないのと?
言われてます。
体調が良い日に訪問しますね。
投稿: せいパパ | 2016年5月28日 (土) 00時27分
└|∵|┐高忠┌|∵|┘さん
はい!同級生ですから、
同じ時代を生きているはずですよ。
でもTV放送は、リアルタイムで放送されていませんでしたよね。
麻丘めぐみさんの映像は、土曜の8時からのマンモス番組出演のときのようですねぇ。あの番組もなつかしいです
マシンヘッド、名アルバムでした
でもそれに気がつくのは、2,3年してからでした。
投稿: たろ | 2016年5月28日 (土) 06時23分
casa blancaさん
ほぼ同年代をいきていますから、
同じような音楽、ファッションを体験していますよ、きっと。
小学生の頃は女子のほうが背が高かったですけど、中学になると
男子が急激に成長しますから。
女性は女性らしく、男性は男性らしく
大人への階段をせっせと駆け上がっていたころでした。
投稿: たろ | 2016年5月28日 (土) 06時26分
モーツアルトさん
あらら、同じバスケ部だったのですね。
お互いに強豪校でバスケを続けていれば、全国大会でお会い出来たかもね(笑)
カーリー・サイモンのあのLPジャケットを見ただけで
悶々としていましたよ(笑)
投稿: たろ | 2016年5月28日 (土) 06時27分
杏さん
1972年、
まだこの世に誕生していなかったのですね。
リアルに年の差を感じます(笑)
重心を下げることは重要ですねぇ
マラソンを始めてから、丹田を意識しています。
ちょっと意味が違いますが、身体の重心を意識することでは共通しているのかも。
飛ぶのは投げられているとき!
アハハ、なんか投げ飛ばされている杏さんを想像出来なくて、
大男を投げ飛ばしている杏さんをイメージしてしまいました(笑)
投稿: たろ | 2016年5月28日 (土) 06時32分
体調が良くなくて
ブログの更新だけは続けてますが
遊びに来ることが出来ないです
せいママからは男性更年期じゃないのと?
言われてます。
体調が良い日に訪問しますね。
投稿: せいパパ | 2016年5月28日 (土) 06時32分
おやぢさん
麻丘めぐみの「芽ばえ」は大好きでした
そして「私の彼は左利き」で、左利きの自分は
その曲のおかげでいい思いをしましたよ(笑)
「ハーヴェスト」は名盤中の名盤ですよね。
そして、
ケンメリの曲は、このアルバムのパクリでしたよね(笑)
投稿: たろ | 2016年5月28日 (土) 07時02分
維真尽(^^♪ さん
卒業アルバムのボツ写真の一枚です
いまはこんなにジャンプできません(笑)
投稿: たろ | 2016年5月28日 (土) 07時04分
せいパパさん
40代、自分も体調が思わしくない時がありました。
精密検査をしても何でもないし…。
腕は上がらないし、肩こりも激しく、いつも頭痛に悩まされていました。
働き盛りの年令だからですよ、きっと。
毎朝、体操をするだけでも気分がよくなりますよ。
お大事に。
投稿: たろ | 2016年5月28日 (土) 07時07分
おはようございます。
麻丘めぐみさん・・・
あの髪型にあこがれて、当時ショートヘアだったわたしは
お人形の髪を切って母に叱られました~(-_-;)
乙女カットって言ったような。
懐かしいです^^
投稿: macaron | 2016年5月28日 (土) 07時18分
macaronさん
麻丘めぐみさんは可愛かったですよね。
当時自分の部屋には等身大のポスターがありましたよ。
大学入学の時に上京したのでですが、社会人になっても
そのポスターは貼りっぱなしでした(笑)
投稿: たろ | 2016年5月29日 (日) 07時48分