Album Review No.7 Vickeblanka 「Slave of Love」
アルバム名:Slave of Love
アーティスト名:Vickeblanka(ビッケブランカ)
音楽に興味を持った60年代後半から70年代にかけては、いまのように音楽があちらこちらに溢れている時代ではなかった。「ラジオの電波は悪いし、LPなんてお金がなくて買えない。テレビは大衆歌謡ばかり。
どんな環境で育てばこんな曲を書けるんだろう?Vickeblanka(ビッケブランカ)は、そんないまの時代に育ったアーティストなのかもしれない。そんな環境で育った若者達に嫉妬している(笑)
以前紹介したSpotifyでは無料で聴くことができるが、あまりにも衝撃的だったのでダウンロードした。
YOUTUBEはこちらからどうぞ!
コマーシャルフィルムはこちらからどうぞ
原田真二?、Queen? そんな印象を受ける方も多いとは思うが、ミニアルバムを全曲聴くとオリジナリティのある楽曲が多く、特に4曲目の「Echo」のコーラスフレーズは美しく素晴らしい旋律である。
そんな彼の詳細はこちらでご覧ください。2016年もあと2ヶ月残っているが、自分の中では今年イチオシのアーティストかも!
| 固定リンク
コメント
YouTubeを聴いてきました
クィーンの進化系みたいでおしゃれな楽曲
ジョギングやドライブにぴったり!
いつも良い楽曲を探してきますね。
投稿: せいパパ | 2016年11月 8日 (火) 05時45分
おはようございます。
なるほど、原田真二を彷彿させますね。これからの活躍次第ですが、来年はさらに飛躍するかもしれません。
投稿: へるぞう | 2016年11月 8日 (火) 07時13分
おはようございます。
ユーチューブで聞きました。質の高い楽曲だと思います。
僕らの時代と違って、高度に洗練された音楽をたくさん聞いて育つと、こんな良い楽曲が出来るんでしょうか。
ホントに羨ましいです。
いつも新しい楽曲を紹介してもらってありがとうございます。
投稿: モーツアルト | 2016年11月 8日 (火) 07時55分
youtube見たら、TVで見たことありました。
グループだと思ってたけど、ソロなんですね。
あれはファルセットで歌ってるんですよね。
地声はどんな感じなんだろう?
投稿: casa blanca | 2016年11月 8日 (火) 11時39分
たろさん、こんにちは。
youtube聴いてきました。
まず多彩な音にすごく驚きました。
PVがミュージカルを観ている
みたいで、面白かったです(^^)
華やかな音の交差に引き込まれる
一曲でした。
投稿: 杏 | 2016年11月 8日 (火) 12時20分
まだ~聴いていないんですが
良し悪しは別にして
昔のあの時代
なにか希望にみちあふれた音楽が多かったように思いますが...
投稿: 維真尽(^^♪ | 2016年11月 8日 (火) 12時39分
たろさん。
やっと宿題終わって,今聴いてみました。
結構強烈で,今頭の中を映像とともに
特徴のあるのびやかな声が駆け巡っています。
眠れるかなぁ…(笑)
投稿: a-kaki | 2016年11月 9日 (水) 00時42分
スッカリ出遅れの私ですが
皆さんのコメントも拝見して
モウ耳が期待値でダンボですネェ!
事務所へ出たら
本日のBGM決まりかもですねぇ。
チョイ楽しみに出しとり開始!
(^_-)
投稿: └|∵|┐高忠┌|∵|┘ | 2016年11月 9日 (水) 05時11分
せいパパさん
> クィーンの進化系
やっぱりそう思いましか
アレンジャーがQueenのファンなのかもね(^_-)-☆
投稿: たろ | 2016年11月 9日 (水) 06時38分
へるぞうさん
原田真二の進化形みたいですよね(笑)
この手のアーティストは大ヒットすることはないと思いますが、
将来はプロデューサーとして活躍することは間違いないでしょうね
投稿: たろ | 2016年11月 9日 (水) 06時39分
モーツァルトさん
きっと頭に中にはいろんなアイディアがギッシリ詰まっているのでしょうね。
それを形に出来るって凄いことだと思います。
投稿: たろ | 2016年11月 9日 (水) 06時41分
casa blancaさん
地声で歌っている曲もありますが、
意外に歌唱力はないみたいです
スローなーバラードはあまりしっくり来ません(笑)
MVもなかなかいいですよね(^_-)-☆
投稿: たろ | 2016年11月 9日 (水) 06時43分
杏さん
原曲はもっとシンプルだったのでしょうけど、
アレンジが素晴らしいですよね。
元々ピアニストのようなので、やっぱり鍵盤楽器で作った曲という感じがします。
ギタリストはこの手の曲は作れないかも(笑)
投稿: たろ | 2016年11月 9日 (水) 06時45分
維真尽(^^♪ さん
>希望にみちあふれた音楽
確かにそうかもしれません。
橋幸夫と吉永小百合の「いつでも夢を」は
まさにそんな曲でした。
投稿: たろ | 2016年11月 9日 (水) 06時47分
a-kakiさん
脳裏に焼き付く旋律なんですよ。
眠れなくなる!というのが分かります。
自分なんか、「ECHO」の旋律がずっと頭の中で鳴っています(笑)
投稿: たろ | 2016年11月 9日 (水) 06時48分
└|∵|┐高忠┌|∵|┘さん
是非事務所で大音量で聴いてみてください。
原田真二+Queenですから(笑)
投稿: たろ | 2016年11月 9日 (水) 06時49分
たろさん、こんばんは~
原田真二さんのは室内でキャンドルを灯しながら聴きたいかな^^
今回の彼の音楽は屋外の華やかなイルミが似合いそう♪
彼自身から感じたのか、音楽からなのか・・・“華”がありますね~
投稿: macaron | 2016年11月 9日 (水) 22時32分
macaronさん
>“華”があります
そのインスピレーションは大切ですね。
最近の楽曲にない「華」があると思います。
彼の生まれもったセンスなのでしょうね。
投稿: たろ | 2016年11月10日 (木) 06時36分